
区民の疾病予防対策の一環として、子宮がんの早期発見のために文京区が実施している検診です。区指定の医療機関でのみ無料で受けられます。当院は指定の機関となっております。無料で受けられる期間、対象者などの項目をよくお読みの上、該当する方は受診なさってください。受けられたことのない方、あるいは子宮がん検診を受けることに対して不安なことやわからないことがある方は、引き続き「当院での子宮がん検診・受診のながれ」もご覧になってください。簡単な説明がございます。
子宮がんの発生初期には自覚症状がないことが多く、また最近20-30歳台の若い女性の罹患が増えております。早期発見すれば、早期完治、子宮温存も期待できる疾患であるので、是非この機会にお受けになってください。
当院で検診を受けられる方は引き続き「子宮がん検診・受診の流れ」もご覧ください。
文京区からの検診のお知らせホームページはこちら
実施期間
平成30年4月10日(火)から平成31年3月30日(土)まで
対象者
たとえば昭和47年7月生まれ、昭和40年3月生まれ、平成2年11月生まれなどなど。
※申込日または検診日に20歳以上の偶数歳でも、平成31年3月末日までに誕生日を迎え奇数歳になる方は対象になりませんので、ご注意ください。
この件についてのお問い合わせ : 保健衛生部健康推進課保健係 03-5803-1229
検診内容
問診、内診、子宮頸部細胞診(子宮入り口部分のがん検査) → 全員に行います。
上記検査以外に、不正出血があった方や医師が必要と判断された方に子宮体部細胞診(奥の子宮がん検査)を追加で行います。
受診方法
検診をご希望される方は実施期間中、指定医療機関に直接受診の申し込みをしてください。(一部の方を除いて、はがきなどのお知らせや受診票が送られてくることはありません。)
当院での文京区子宮がん検診・受診のながれ
ここからは当クリニックで検査をされる場合の流れなどについて説明いたします。
■予約方法 直接お電話にてご予約できます。電話:03-3513-0355 電話は診療時間内にお願いいたします。診療時間、アクセス方法などはこちら。 電話で「文京区の(子宮がん)検診希望」とおっしゃっていただければ大丈夫です。なるべくご希望の日時を優先いたしますが、予約が混雑している場合は電話にてご相談させていただきます。検査日は生理中に当たらない時期が望ましいです。 なお当院は予約患者優先制なので、ご予約なく直接ご来院された場合は状況により待ち時間が長くなってしまうこともございますので、ご了承ください。 |
■診察当日の流れ ○生年月日、住所など確認のため、健康保険証を必ずお持ちください |
○着脱に簡単な服装でいらしてください。(ガードル、ストッキングはなるべくお避けください。) |
○御来院後、受付で検診申し込み票および簡単な問診票をお渡しいたしますので、ご記入いただきます。わからないことは遠慮なくスタッフにお問い合わせください。順番になりましたら、問診および診察、検査となります。検査の時間は数分で終わります。(待ち時間や記入の時間などは含みません) |
○子宮頸がんの検査では通常強い痛みはありません。しかし個人差もありますので、検査においては十分配慮させていただきます。 |
○必要な方だけに行う子宮体がんの検査は同時に行いますが、若干痛みを感じることがあります。検査は短時間で終わり、麻酔も必要なく、通常は我慢できる程度の痛みです。診察においては痛みが少ないように心がけております。 |
○なお、この検診は子宮がんを対象とした無料検診ですので、なるべく検査目的のみの受診をお願いしております。無料検診に含まれないご相談(ほかの疾患や症状、気になることなどについて)は、別途診察料や検査料などの費用がかかることがありますので、ご了承ください。 |
■検査後の生活について 子宮がん検査を行ったあと、少量の出血があることがありますが、基本的には当日から通常の生活ができます。子宮体がん検査を合わせて行った場合は、当日のみシャワーでの入浴をお願いしております。検査後に詳しくご説明させていただきます。 |
■結果のご報告について 区の子宮がん検診の結果がわかるまで、2〜3週間ほどお待ちいただきます。結果の報告はご来院いただくか、郵送でも可能です(切手代80円別途かかります)。 |
ご不明な点はスタッフまでお気軽にお問い合わせください。